オルター・トレード・ジャパン(ATJ)は、草の根の経済活動を通して、主にバナナやエビ、コーヒーなどの食べ物の交易を行う会社です。ATJは生産と消費の場をつなぐ交易を通じて「現状とは違う」、つまり「オルタナティブ」な社会のしくみ、関係を作り出そうと、生協や産直団体、市民団体により設立されました。
【オルター・トレード・ジャパンの成り立ち】
2019年、オルター・トレード・ジャパン(ATJ)は創立30周年を迎えました。ATJには前史があります。1980年代半ばに砂糖の国際価格が暴落したことをきっかけに、「フィリピンの砂糖壺」と呼ばれていたネグロス島で飢餓が発生しました。
深刻な事態を受けて、86年、日本ネグロス・キャンペーン委員会(JCNC、2008年APLAに再編)が設立され、飢餓に対する緊急救援を開始しました。しかし、農園労働者が支援に依存せず、事業を起こして自立することを応援するため、1987年、初の「民衆交易」商品であるマスコバド糖(黒砂糖)の生産、87年に日本への輸入が始まりました。
その後、マスコバド糖に続いてバランゴンバナナの輸入が構想された89年、生活協同組合(生協)、JCNCをはじめとする市民団体や個人による市民事業体としてATJが設立されたのです。
【社名に込められた意味】
「オルター・トレード」という社名は、英語の「オルタナティブ」(もうひとつの、代わりの、という意味)に由来しています。これには2つの意味が込められています。募金を集めて、貧困を解決するためのプロジェクトを実施する従来の国際協力の手法ではなく、国境を越えて市民が協力して経済活動を立ち上げ自立を支援するという、開発の在り方としてのオルタナティブ。
もう一つは生産者と消費者の関係の在り方です。ATJが設立された89年は、ちょうどバブルの時代の絶頂期、日本人の「飽食」がアジアの人びとの暮らしや環境を犠牲にして成り立っているという批判が起きていました。
フィリピンのミンダナオ島にある大規模なプランテーションで生産されるバナナや、台湾、インドネシア、タイといったアジア各地で造成された集約型養殖池で生産されるエビなどがその典型です。
そうした収奪的な消費を推し進めるのではなく、顔の見える交易を通じて互恵的な関係の橋渡しをするための会社がATJだったのです。民衆交易はJCNCに結集した市民による国際協力に、安全・安心な農産物の生産・消費により、環境や地域農業を守るという生協による産直提携事業が出会って生まれました。
-
作品
1167
- きょうの日本酒 6
- スタッシャー 7
- 木次乳業 1
- 鳥志商店 1
- 五島の椿 2
- マエストゥリ 5
- ナガノ 2
- サンコー 1
- ケトル 3
- インドアメリカン貿易商会 7
- CARMA 2
- 川原製粉所 3
- 信濃屋 4
- OVERVIEW COFFEE 2
- FOOD&COMPANY 13
- リゴーニディアシアゴ 1
- アグリコンセルベレーガ 2
- ナチュラルキッチン 5
- 風と光 5
- 霧の朝 5
- 金沢大地 10
- 福岡正信自然農園 6
- 真砂喜之助製麺所 1
- 無茶々園 19
- 河原酢造 2
- 桜井食品 10
- 松本醤油商店 2
- 弓削多醤油 2
- 平田産業 5
- 宮崎上水園 6
- 宮内舎 3
- 太田油脂 1
- 味の一醸造 2
- 光食品 18
- 今井製油 1
- 井上醤油店 3
- 丸成商事 1
- 三和油脂 2
- ワイルドケープ 3
- ローシク 4
- レモンエイド 3
- ルスティケーラ・ダブルッツォ 2
- やいづ善八 8
- マルカワみそ 5
- マリールゥ 3
- マウントハーゲン 4
- マイベストグラノーラ 5
- プレスオルタナティブ 14
- ブリッジ 5
- フルーツバスケット 11
- ファームキャニング 2
- ドゥルイ 3
- サルディナス 1
- ココウェル 6
- グエルゾーニ 7
- クラタペッパー 3
- クインビーガーデン 6
- カーサモリミ 9
- カンホア 1
- サラン 2
- カネサ 1
- オルタートレードジャパン 3
- アリモト 1
- アリサン 39
- アビーゴ 2
- アナッサ 3
- アサクラ 2
- やまくに 7
- ななくさの郷 2
- なかほら牧場 2
- げんきタウン 7
- おとうふ工房いしかわ 3
- LOVEG 7
- オニバスコーヒー 1
- 飯尾醸造 10
- サンチャイ 4
- Hokkaido Products 4
- 販売中の作品 900
- プロフィール
- 感想コメント 192
- お知らせ
- イベント
5,500円以上のご注文で送料無料
(同ショップ内)
(同ショップ内)
開店:2021/11/19